このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
 ☎050-3145-2579
指導・監督指針11項目/13項目が
eラーニング受講できるようになりました!

法定記録も自動作成されるので
管理者の手間がさらに減らせます。
受講/未受講も一目でチェックが可能です!
eラーニングの一歩先へ DE-createのeラーニング

運転教育に特化した De-learn!ng
ー運転教育を科学するー

動画配信とDe-learn!ngで学べる
指導・監督指針11項目/13項目

バス・タクシー事業者様向けのサービスです。
法定11項目/13項目の指導にお悩みを抱えていませんか。

ディ・クリエイトでは、
国土交通省の定める指導・監督指針11項目/13項目を、
動画配信やDe-learningによって受講していただけるサービスを提供しています。

ドライブレコーダーの映像を使用しているため
より印象に残り、理解を深めることができます。
De-learningであれば、法定記録も自動作成されるため管理が簡単です。
いつでも・どこでも・何名でも受講可能なため
残業時間が削減でき、手軽に通年指導が行えます。

De-learning説明会も毎月1回開催中!
(無料体験セミナーのお申込みはこちら

11項目/13項目の指導で
こんなお悩み抱えていませんか?

そのお悩み

ディ・クリエイトが解決します!

精鋭の専門講師8名が指導します

  • 指導・監督指針11項目/13項目の乗務員教育が、プロ講師の動画で手軽に実施できます。
  • 様々なジャンルの専門家が項目の内容に合わせて、ポイントを押さえた講義を行います。
  • 分かりやすく具体的な指導で、受講者を安全運転行動へと導きます。
  • 8名の講師による指導で、マンネリ化が防止できます。
  • 分かりやすく具体的な指導で、受講者を安全運転行動へと導きます。

動画配信 でも De-learn!ng でも

・毎月の動画で11/13項目の指導ができる
・教材動画を見るだけでOK
・ドラレコ映像を使ったコンテンツが沢山
・どのデバイスからでもアクセス可能

・プロ講師による講義で効果大
・待機時間などを活用できるため残業時間が削減できる
・事故防止動画も毎月2本配信
・11/13項目の指導と一緒に事故防止指導もできる

・管理者の面倒な準備は必要なし
・時間をかけていた資料作りからも解放
どちらの受講スタイルでも共通して挙げられるメリットです。

何が違うの? 動画配信 と De-learn!ng

動画配信

動画視聴のURLとパスワードをメールにて管理者様へお送りします。社内研修で再生するか、受講者様へメール転送していただくだけでOK。
記録管理が簡単
弊社から教育記録簿のフォーマットをお送りします。管理者様は記録簿に入力していくだけでOK!
メール転送もOK
各自で動画を視聴させたい場合は、管理者様から受講者様へとメールを転送すれば、簡単に共有できます。受講者はURLをクリックするだけで視聴を開始できます。
記録管理が簡単
弊社から教育記録簿のフォーマットをお送りします。管理者様は記録簿に入力していくだけでOK!

De-learn!ng

専用サイトにログインして受講するスタイルです。視聴後にテストも実施。受講状況や理解度を一覧でチェックでき、管理も簡単です。
視聴後にテストあり
動画視聴後にテストがあるので、漫然受講が防げます。100点を取るまで繰り返し受けられます。
法定記録が自動作成
法定教育記録簿が自動で作成されるため、管理者の手間がありません。エクセルデータなので追記も可能。
理解度や未受講者が一目で分かる
マネージャーページで、一人ひとりの動画視聴時間やテストの点数が確認できます。未受講者も一目で分かります。
自社オリジナルプラン
オリジナルプランにお申し込みいただくと、自社動画やオリジナルコンテンツを自由にアップロードできるようになります。(100ID以上でお申し込みいただくと、自動的にオリジナルプランとなります。)
視聴後にテストあり
動画視聴後にテストがあるので、漫然受講が防げます。100点を取るまで繰り返し受けられます。

サービス概要

※配信内容について
動画配信もDe-learningも動画の内容は同じです。
月ごとの動画の内容は配信スケジュールをご覧ください。
※料金について

価格はすべて税込です。
下記料金は、登録認可台数100台以下&貴社事故動画を通年でご提供いただける場合です。
動画配信
配信日 1日
4本の動画を毎月1日に配信します。
料金 月額11,000円~/社
料金 月額11,000円~/社
De-learn!ng
配信日 11/13項目 1日
事故防止 15日
専用サイトに上記日程で計4本の教材をアップロードします。
※当月分は翌配信日まで受講できます。
また、1日には講座で使用している当月分の動画データを、メールにて配信いたします。
料金 基本料金:月額11,000円~
De-learning受講料金:月額2,200円~
合計:月額13,200円~
※De-learning受講は220円/1IDですが、10IDごとのお申し込みとなります。
100ID以上での申し込み もしくは
De-learning自社オリジナルプラン
基本料金:月額11,000円~
De-learning受講料金:月額22,000円~
合計:月額33,000円〜
100ID以下の企業様でも、上記料金でのお申し込みでオリジナルプランの利用ができるようになります。
※100ID以上でお申し込みの企業様は自動的にオリジナルプランとなります。

100ID以上での申し込み もしくは
De-learning自社オリジナルプラン
基本料金:月額11,000円~
De-learning受講料金:月額22,000円~
合計:月額33,000円〜
100ID以下の企業様でも、上記料金でのお申し込みでオリジナルプランの利用ができるようになります。
※100ID以上でお申し込みの企業様は自動的にオリジナルプランとなります。

100IDプラン・オリジナルプランならこんなことも可能に!

管理者権限が付与されるため、社内担当者が直接PDFファイルや動画データをアップロードできます。
De-learningを利用して、社内で共有したいデータの周知ができるようになります。
・社内報やマニュアルの共有
・自社ドライブレコーダー映像の共有
・動画へのイイネ!ボタン設置
・社内アンケート調査  など

社内掲示板や社員同士の交流の場として活用できます!
※何月からでも視聴をスタートしていただけますが、ご契約は一年単位となります。
※15日までのお申し込みで、最短で翌月からのご利用が可能です。
※お支払いは、振込みの場合は事前に年払い一括、口座引き落としの場合は月々払いでお願いしております。※De-learningのご利用は10ID以上10ID単位のご契約となります。
※De-learning受講でも毎月1日にメールにて当月の動画配信を行います。
※100ID以上でお申し込みの場合は、専用サイトがオリジナルプランでご利用いただけるようになり、動画や社内報の共有などが可能になります。

配信スケジュール

10月から翌年8月まではバス・タクシー事業者共通です。
タクシー事業者においては9月「特性に応じた安全運転」は安全強化テーマとしてご活用ください。
貸切バス事業者様は以下の2つのテーマを別途社内で撮れたドライブレコーダーの映像を用いて各社でご対応をお願いします。
・ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転
・ドライブレコーダーの記録を活用したヒヤリ・ハット体験等の社内共有
4月
事業用自動車を運転する場合の心構え

5月
事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
6月
事業用自動車の構造上の特性
7月
乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項

8月
旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
9月
危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法

6月
事業用自動車の構造上の特性
10月
主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況
11月
危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法

12月
運転者の運転適性に応じた安全運転
1月
交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法
2月
健康管理の重要性
3月
安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法
11月
危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法

サンプル動画

メイン講師

交通事故防止コンサルタント
株式会社 ディ・クリエイト 代表取締役
一般社団法人 日本事故防止推進機構 理事長
愛知県警察交通安全サポーター
Yahoo!ニュース公式コメンテーター
Voicy パーソナリティー
愛知県安全管理者法定講習講師
千葉県トラック協会交通対策アドバイザー

27歳で神戸市内タクシー会社の社長に就任。
新規採用年間120人、計1,000人の乗務員確保を達成。
運輸監査12回経験/交通事故前年比70%削減。
35歳で独立し、有限会社ディ・クリエイトを設立。
ドライブレコーダーの映像を使った事故防止メソッドを確立する。
全国でコンサルティングを展開し、年間400件以上の研修を行う。
2万件を超える事故映像分析の実績を持つ。

講師紹介

川谷 潤太
脳力アップトレーナー
脳科学、心理学、健康や大脳生理学からのアプローチで無事故に挑む。研修や講演のほか、プロ野球選手やオリンピック選手などアスリートへのサポートも手掛ける。
渡邉 貴幸
産業カウンセラー
自動車学校指導員歴15年。2016年、企業研修専属部署「人と安全研究所」を立ち上げ、研修を通じて社内の事故防止のトータルサポートに携わる。
南 総司郎
社会保険労務士
大手バス会社での指導運転手、運行管理者としての勤務経験を持つ。現在は、運送業を中心に労務管理やドライバーの安全面を社会保険労務士としてサポート。
栗山 一秋
交通心理士
キムラユニティー株式会社所属。ドライバーズセーフティサービスとして企業向け交通事故防止・削減活動を担当。セミナー810回、カウンセリング2200名の実績を持つ。
佐藤 恵美子
管理栄養士
事業用自動車運転者向けの「健康管理の重要性」講師として全国各地をまわり、ドライバーとの面談回数は1000回を超える。業界新聞取材協力多数。
川田 政
特定社会保険労務士
大手タクシー会社で乗務員、研修部門担当等にて教育採用に従事。2019年社会保険労務士事務所設立。運輸業界での経験を活かし企業サポートやセミナー活動を展開。
渡辺 良祐
物流経営士
運送会社在職中はベトナムの物流訓練センター支援事業において講師を担当。ISO9001·14001審査員補、全日本トラック協会物流経営士(5期生)の資格を持つ。
栗山 一秋
交通心理士
キムラユニティー株式会社所属。ドライバーズセーフティサービスとして企業向け交通事故防止・削減活動を担当。セミナー810回、カウンセリング2200名の実績を持つ。

De-learn!ng説明会 開催日程

いずれの日程も13:00~14:00の開催です。
申し込み状況等によって中止の場合もございます。

  • 1月16日(月)
  • 2月6日(月)
  • 3月6日(月)
  • 4月3日(月)
  • 5月8日(月)
  • 6月5日(月)
  • 7月3日(月)
  • 8月7日(月)
  • 9月4日(月)
  • 10月2日(月)
  • 11月6日(月)
  • 12月4日(月)
  • 3月6日(月)

本サービスで得られるメリット

内容に応じて専門講師が分かりやすく解説
指導・監督指針には、安全運転に関わる項目が多角的な視点から定められています。
運転の心構えに始まり、遵守すべき事項、旅客乗車中の安全確保、危険予測、車両の構造について、そして健康管理と、指導者には幅広い内容で理解し教える事が求められます。
本セミナーでは、各ジャンルにおいて専門講師が登壇し、解説を行います。
そのため、専門知識に基づく分かりやすい解説で、より理解を深められるのです。
1年を通して指導が可能!
毎月テーマに沿った動画を配信するため、定期的に無理なく学べます。
通年プログラムで内容も事前に決まっているため、指導の予定も立てやすくなっています。
毎年10月に配信スケジュールを更新しますので、継続して事故防止にご活用いただけます。
交通事故防止の指導も受けられる
11項目/13項目に関する動画だけでなく、毎月オプション講座として交通事故防止動画も配信します。
専門家による事故動画分析を元に、事故を防ぐための運転行動パターンについて解説します。
実際の事故動画やヒヤリハット映像を使用した具体的な指導には、視聴者の意識に訴え行動パターンを変化させる力があります。
指導のためのスケジュール調整が不要
動画は1本15分程度にまとめられています。
配信でもDe-learningでも、業務の隙間時間に社員が各自で視聴することが可能です。
配信された動画は、安全大会などで一堂に集まって4本まとめて視聴することも可能です。
全社でのスケジュール調整や長時間の拘束も必要ないので、指導のために残業する必要がありません。
労務管理の面でも効果的に活用していただけます。
1年を通して指導が可能!
毎月テーマに沿った動画を配信するため、定期的に無理なく学べます。
通年プログラムで内容も事前に決まっているため、指導の予定も立てやすくなっています。
毎年10月に配信スケジュールを更新しますので、継続して事故防止にご活用いただけます。

ディ・クリエイトは
事故防止に特化した
様々なサービスを展開しています

「事故が減らない」「同じ運転者が何度も事故を起こす」
「事故防止の指導法が分からない」
お悩みの企業様
「事故防止を徹底したい」「事故をなくして信頼を高めたい」
お考えの企業様
まずは

ディ・クリエイトにご相談ください

ディ・クリエイトが選ばれる3つの理由
1
ドラレコ映像を使用した
日本初の事故防止メソッド
疑似体験を重ね、予測力を向上させる
事故は想定外の事が起こった時に発生します。だからこそ、想定を増やし、事故を未然に防ぐ行動パターンを取れるように習慣化する必要があるのです。疑似体験し、”自分の事”として想定を増やし、行動パターンを変える指導を行います。
2
2万件を超える事故映像分析の
確かな実績が詰まったコンテンツ
事故原因を的確に分析し、即効性のある指導を行う
ドライブレコーダーの映像分析により、事故原因を的確に突き止めます。2万件を超える映像解析により、運転者が陥りやすい運転行動を知り尽くしているがゆえに、具体的な安全運転行動が指導できます。
3
運転習慣を変える
継続できる手軽な仕組み
継続できる仕組みで、思考と行動を変える
動画配信やチャットアプリを使用した、気軽に受けられる研修を数多くご用意しています。気軽だからこそ、続けられます。そして分かりやすく実践しやすい指導内容で、安全運転への行動パターンが身に付きやすくなっています。

ディ・クリエイトのサービス

De-learn!ng/動画配信サービス

トラック事業者様向け
運送事業者に対して定められている、乗務員への指導及び監督の指針に沿って学べる動画配信サービスです。eラーニングでご受講頂けるようになりました!
一般企業様向け
「いつでも」「どこでも」「手軽にできる」効果抜群の事故防止!社用車を使用する社員向けに、ポイントを絞ったテーマでまとめた約15分の動画を毎月2本お届けいたします。
全運転者向け
ドライブレコーダーの映像で事故を疑似体験しながら危険予測トレーニングが行えます。危険回避の運転方法だけでなく、関連する法律についての解説も収録しています。
全運転者向け
ドライブレコーダーの映像で事故を疑似体験しながら危険予測トレーニングが行えます。危険回避の運転方法だけでなく、関連する法律についての解説も収録しています。

オンラインセミナー

トラック事業者様向け
初任運転者に対する座学教育が、手軽に実施できるコンテンツです。国交省の指導・監督指針に沿った12項目・15時間座学を、オンラインセミナーにて受講していただけます。
全運転者・管理者様向け
交通事故防止を自社内で行えるようにしたい企業様におすすめの、事故防止活動を行う管理者養成講座です。ドラレコ映像を使用した教材作りや指導の仕方を習得できます。
全運転者・管理者様向け
交通事故防止を自社内で行えるようにしたい企業様におすすめの、事故防止活動を行う管理者養成講座です。ドラレコ映像を使用した教材作りや指導の仕方を習得できます。

個別・グループ指導

事故惹起者向け
「軽微だが事故を繰り返す社員がいる」そんな悩みを抱える企業様向けの、事故惹起者の指導に特化したプログラム。専任スタッフが毎日動画配信し事故防止の指導をします。
新入社員向け
運転経験の浅い方や入社したばかりの運転者に向けた、危険予測力を高める3カ月の集中プログラムです。スマートフォンのチャットアプリを使用してグループ研修を行います。
新入社員向け
運転経験の浅い方や入社したばかりの運転者に向けた、危険予測力を高める3カ月の集中プログラムです。スマートフォンのチャットアプリを使用してグループ研修を行います。